<< April 2014 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
bond plus
〒338-0823
埼玉県さいたま市
桜区栄和4-2-10
TEL : 048-856-0123
FAX : 048-856-0234
2014.04.08 Tuesday

W222 新商品!

こんばんは北出です。



少し前に発表されていましたがM.Benz W222 SクラスにNew パーツが登場します[em_biccur2]



ソニック・デザインから6月上旬発売予定のW222用のスピーカーシステムになります[em_mood]



・3C-222 Triple Crest
W222 1.JPG


・2C-222 Double Crest
W222 2.JPG

の2種類のなります[em_note]


内容としましては…

フロントドアスピーカー、リアドアスピ-カー、リアトレイスピーカー、センタースピーカーと交換装着する計7台の「52mmARMSモジュール」、運転席および助手席足元に埋め込まれた純正サブウーファーと交換する「77mmスーパーバスモジュール」の計9台で構成されており
車両へはボルトオン&カプラーオンで装着可能となっているので車両側に一切の加工を必要とせず、純正復帰も簡単に行えます。


トリプルクレストにはプレミアムライン用52mm口径ワイドレンジドライバー「SD-N52N」を中高音再生用に、SD-N77Nを低音用に投入。
ダブルクレストには同じく52mm口径ワイドレンジドライバー「SD-N52R」を中高音再生用に、「SD-N77R」を低音用に投入し純正装備のソースユニットやパワーアンプを活かしながら、長時間のドライブでも聴き疲れのない本質的にナチュラルなサウンドに仕上がっています。



(装着イメージ)
S222 3.JPG

外見上はソニックデザインのエンブレムが見えるだけなので純正のイメージを崩さないのも良いですね[em_good]


純正のブルメスターでも十分イイ音だと思っていたのですが、これはどんな音を聴かせてくれるんでしょうか[em_question]

ん~聴いてみたいっ[em_biccur2]


W222オーナーの皆様 是非聴かせて下さい[em_biccur2][em_biccur2]笑



特別サービス致しますよ[em_c_hand]










あっ ちなみにお値段ですが………

























トリプルクレストが予定価格270万円(税別)


ダブルクレストが予定価格200万円(税別)











………となっております[em_asease][em_asease]







ちょっと高い気もしますがフルでオーディオシステムを組んだらこの位いく事もありますしね[em_worryingly]

しかもソニックデザインなので値段以上の良い音を聴かせてくれるハズです[em_biccur2]




気になった方はbond plusまで[em_p_hand]
posted by bond-plus at 22:07 | - | - | -
2014.04.07 Monday

マセラティ グランツーリズモに355/25R21!

こんばんは!!渡部です。

暖かい日でしたね~[em_good]

花見がしたい[em_biccur2] こんなに晴れているのに[em_sun][em_mood]

もう何年もやっておりません[em_shout]

皆さんはしましたか?良いところあれば教えてください。来年は仕事休んでいきます![em_flopped]

本日のBLOGはマセラティ グランツーリズモにHyperForged HF-C10を投入して頂きました「F様!!」の車両のご紹介です!!

最近W222や、グランツで大変ご贔屓にして頂いておりますVIP様です[em_good]

そして今回は「ホイール購入[em_good]」

しかもパッツンパッツン仕様です。!!

なんと355/25R21[em_biccur2]

[em_biccur2]  

リヤビューはまさに超度迫力でございます!!


完成画像から


DSC_2562.JPG

DSC_2539.JPG

DSC_2540.JPG

DSC_2559.JPG

DSC_2541.JPG

DSC_2560.JPG




でーーーん!!!

DSC_2545.JPG



ものすんごい迫力ですね!!



DSC_2546.JPG


ちゃんとフロント、リヤ共にフェンダー内に収まっちゃっております!!


今日は腕利き3人がかりで作業してもらいましたよ!

贅沢やわ~~




DSC_2548.JPG

DSC_2551.JPG

DSC_2557.JPG



「F様!!ありがとうございました[em_flopped]  真っ赤なセンターキャップ[em_heart] 楽しみにしていてくださいね[em_heart][em_heart]」

更なる進化を楽しみにしております[em_note]




皆さんも超絶なポイントを造りませんか?

どんなお車でも!!お問い合わせお待ちしております!!

今日はこの辺で[em_good]

渡部でした[em_heart]
posted by bond-plus at 22:10 | - | - | -
2014.04.06 Sunday

新商品!!レーダー!!近日発売!!

こんばんは[em_c_hand]

深浦です[em_good]

本日はタイトル通り、YUPITERUから近日発売されるレーダーのご紹介です[em_smile2]

車を買ったらまずレーダーという方も多く、実際にPLUSでは一日に何台ものレーダーを取り付ける日も珍しくありません[em_p_hand]

多数のレーダーを取り扱っているPLUSで、オーナー様の好みに合ったレーダーを探してみませんか[em_question][em_question]


そんな中ご紹介するレーダーはこちら[em_biccur2][em_biccur2]

idx_mainv.jpg

セパレートタイプのGWT97sd[em_biccur2]

こちらのレーダーの魅力はなんといっても大画面のモニターと薄さです[em_flopped]

c01_00_img.png

もちろん見た目だけではなく機能も充実しています[em_mood]

少しだけ機能紹介させていただきます[em_smile2]

まずはすっかり定番の機能になってきたゾーン30警報[em_thunder]

c01_00_img3.png

ゾーン30とは、、

生活道路の事故防止を目的に、住宅街などの生活道路が密集する区域(ゾーン)での最高速度を時速30キロに制限する新交通規制です[em_smile1]

そして警報画面もさらに進化[em_biccur2]

idx_c01_08_img01.gif

※1 道路名のない道を走行時は、現在住所を表示。
※2 待受画面が「フォトフレーム」と「OFF」の時は表示しません。


そして業界最多の4センサー搭載[em_biccur2]

ジャイロ、G(加速度)センサーに、2つのセンサーを採用[em_c_hand]

「気圧センサー」によって自車の高低差を計測でき、高速道路入口などの高低差を検知し、一般道と高速道路の識別精度が格段に向上しました[em_pika]

また「照度センサー」がディスプレイ輝度を自動で調整し、常に見やすいディスプレイ輝度を保ちます[em_idea][em_idea]

idx_c01_01_img.gif

もちろんOBDⅡアダプターにも対応しています[em_g_hand]

idx_c01_03_img01.jpg

[別売オプション]OBDⅡアダプター接続で、より正確な速度・移動距離を検知、エンジン状態・燃費などの車両情報が把握可能です[em_smile2]

さらに、Gセンサーの車速検知と比べて、より正確な速度・移動距離を検知できるようになります[em_mood]

トンネル内などのGPS非測位位置でも超高精度な警報を実現します[em_c_hand]

まだまだ他にも機能は盛り沢山です[em_p_hand]

もっと知りたい方は、、、

http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwt97sd/index.html
↑↑↑↑クリック↑↑↑↑

その他お取付け詳細はお問い合せください[em_flopped]

深浦でした~[em_snow][em_snow]
posted by bond-plus at 20:03 | - | - | -
2014.04.05 Saturday

本日のPlus

こんばんは北出です。



まず一発目はM.Benz W164 ML63 AMGにナビのお取付け[em_biccur2]

129 005.jpg


今回はcarrozzeria AVIC-ZH0009CSをお取付けしました[em_note]

129 004.jpg

いつも通りのキットを使っての取り付けなので詳しくは割愛させて頂きますが、純正バック&サイドカメラ、harman/kardon付き車であっても全て流用可能です[em_p_hand]





お次はM.Benz W218 CLS350にリアモニター、DVDプレーヤー、TVキャンセラーのお取付け[em_biccur2]


129 008.jpg


129 006.jpg


今回は運転席側だけの取り付けになりまして、純正地デジとDVDプレーヤーの映像を入力してあります。



129 007.jpg


DVDプレーヤーは吊下げにて設置。今回の車両は初期型のW218なので映像外部入力がついておらず音声だけの入力となりました。


インターフェースまたはAUXアダプターを使えば映像も入力できます[em_mood]





そして現在作業中のお車が2台…

1台は常連のS様Audi R8 GTのスピーカー交換[em_biccur2]

129 001.jpg

いつ見ても限定カラーのオレンジがかっこいいですね[em_good]


129 002.jpg

こちらはFLUXのスピーカーに交換予定です[em_mood]

しかし普通のR8と違いカーボンパーツが多いので気を使います[em_worryingly]



そしてコンディションが抜群のM.Benz R129 SLにはナビ、セキュリティーなどをお取付けです[em_biccur2]

129 003.jpg

どちらも完成次第アップしますのでお楽しみに[em_sun]

それではまた[em_p_hand]
posted by bond-plus at 21:14 | - | - | -
2014.04.04 Friday

W230 2DINナビ!!

こんばんは[em_p_hand]

深浦です[em_good]

夕方ころの突然の雨と雷はすさまじかったですね[em_rain][em_thunder]

PLUSの近所の小学校では突風で屋根が飛ばされたとかで消防車などが出動して、大騒ぎになっていました[em_worryingly]


そんな嵐の中でもPLUSは元気に営業中です[em_flopped]


それでは今日のPLUSです[em_biccur2][em_biccur2]


まずは・・・

DSC_2529.JPG

2DINナビ取り付けのW230 SLクラスです[em_pika]

ナビ取り付けだけなのでサササッとばらしていき・・

DSC_2528.JPG

サササッと配線作業をしていき・・

DSC_2531.JPG

作業完了です[em_biccur2][em_biccur2]

はしょりすぎましたね[em_worryingly](笑)

そして前型のサイバーナビのためデータを最新のものにバージョンアップ[em_biccur2][em_biccur2]

DSC_2530.JPG

バージョンアップをすれば前型のナビでも現行のナビと何の遜色もなく使えます[em_smile1]

バージョンアップも各メーカー対応していますので、バージョンアップもPLUSにお任せください[em_flopped]



そしてお次は・・・

DSC_2525.JPG

以前セキュリティを取り付けさせていただいたヴェルファイヤです[em_g_hand]

今回はTVキャンセラー、USB入力、AUX入力増設の作業をさせていただきました[em_good]

DSC_2523.JPG

センターコンソール付近をばらしていき、純正で付いているリアのUSB入力とAUX入力を分配して、フロントまでもってきます[em_smile2]

そしてスイッチの空きスペースに埋め込みます[em_mood]

DSC_2524.JPG

これでフロントでも外部入力が使えるようになるので、わざわざ後部座席に移動して付け替えたりする手間がなくなります[em_flopped][em_flopped]

ちょっとしたことなんですが、

こうだったらいいのに..

ああだったらいいのに..

なんてお悩みのオーナー様[em_p_hand]

一度PLUSにご相談ください[em_mood][em_mood]

クリティカクルなお答えができるかもしれません[em_pika]

皆様のお問い合わせお待ちしております[em_flopped]


そして最後に・・

2014年版のACGマガジンのFLUXページでPLUSが紹介されます[em_sun]

関口さんいわく寝ぼけた顔らしいので、是非機会があれば関口さんの寝ぼけた顔を皆さん見てください[em_biccur2][em_biccur2](笑)

それでは今日はこの辺で[em_p_hand]

深浦でした~[em_snow][em_snow]
posted by bond-plus at 19:12 | - | - | -
2014.04.03 Thursday

新施工!!フロッキーコーティング!!

こんばんは[em_p_hand]

深浦です[em_smile1]

本日はあいにくの雨模様[em_rain]

明日まで降り続けるらしいですね[em_asease]

雨の日は白線やマンホールなど滑り易くなっていますので、足元に注意してくださいね[em_biccur2]


そんな雨の日PLUSでは新施工のご紹介です[em_flopped][em_flopped]

その名も・・・


main_visual.jpg

フロッキーコーティング[em_biccur2][em_biccur2]

フロッキーコーティングとは??

フロッキーコーティングは、塗装によって植毛の風合いを再現するトップコーティング用の触感塗料で、高級車のピラーなどに採用されています。

高級感あふれる仕上げやよりソフトな触感仕上げなど、多彩な質感を得られる点が特徴で耐光性にも優れています。

適応素材はプラスチックを始め、金属・木材・ビニールレザー・ゴム、さらにクッションのような柔らかい素材も可能で、その汎用性を生かし幅広い製品に用いられています。


こちらが施工例です[em_c_hand]

img_img05-02.jpg

img_img05-03.jpg

そしてこちらの施工方法が・・

img_img02-08.jpg

img_img02-09.jpg

ガン吹きでの施工になります[em_good]

ということは・・

今までの内装カスタムではパーツを取り外して、張り替え業者に送り、手間も時間もお金もかかっていた訳ですが、フロッキーコーティングならパーツを外して、塗らない所をマスキングして、ガン吹きして乾くのを待つだけです[em_mood]

そのため作業時間も大幅に短縮できます[em_pika]

もちろんかかるコストもお安くなりますね[em_flopped][em_flopped]


そして塗装後の質感なんですが・・

施工後の質感は一般的に例えると、ファブリック・スエード・モケット・アルカンターラ調などの短繊維をしきつめた質感と触感が得られます。

となんとも文章で表すのは難しくなってしまうため、PLUSではサンプルを用意しました[em_c_hand]

DSC_2532.JPG

DSC_2533.JPG

実際に見て手にとっていただけると施工後のイメージがしやすいと思います[em_smile2]



このフロッキーコーティングの特徴として・・

•従来では静電塗装機など高額な設備を必要したものが低価格の設備投資で可能になりました。

•特殊接着塗料を塗布後に、パイル(短繊維)を塗布作業性が早く特殊技術を必要としません。

•カラーは8色で色を組み合わせることでお好きな色を作成できます。

•システム導入後には、製品加工が可能で短期間に少量多品種でのビジネス展開が可能になります。

•品質はカーメーカーで採用されている内装と同等の仕上がりです。新車ラインの品質を貴社工場で製作加工を実現致しました。(※カーメーカーでは2社採用)

•鉄道車両用材料燃焼試験にて不燃性・難燃性と評価(国土交通省交通安全公害研究所)



まだ登場したばかりの施工なので、PLUSではミーティングなどで用途を話し合い随時ブログなどでご紹介していきますね[em_flopped]

気になった方は詳しい施工方法などだけでもお問い合せください[em_smile1]

皆様のご連絡お待ちしております[em_good][em_good]


以上、深浦でした~[em_snow][em_snow]
posted by bond-plus at 20:49 | - | - | -
2014.04.03 Thursday

G350 BlueTec エンジンスターター

こんばんは 北出です[em_rain]


先日ご紹介させて頂いたFLASH LOGICのエンジンスターターですが早速追加になった品番のモノを取り付けました[em_biccur2]

463 001.jpg

M.Benz W463 G350 Blue Techになります[em_good]

現行モデルのゲレンデにエンジンスターターを取り付けたい方って結構多いのではないでしょうか[em_question]

そんな方には朗報です[em_p_hand]

今回でディーラー車でもバッチリ適合が取れました[em_c_hand]


エンジンスターター始動時はコチラ↓
463 003.jpg

分かりますか?鍵を挿さずにエンジンが始動しているのが[em_biccur2]


動画であればもっと分かり易いのですがアップの仕方が分からず断念[em_bad]

次回までに出来る様にしておきます[em_worryingly]


463 004.jpg

操作方法は簡単で純正キーのロックボタンを3回押すか、オプションリモコンのエンスタボタンを押せばエンジンを始動出来ます。

またエンジンが掛かった状態でロック、アンロック(純正キーの場合は車種による)も出来ますし、そのまま乗り込んで出発も出来ます[em_good]


今の季節はあまり使わないかもしれませんが、これから夏に向けて検討されてみては如何でしょうか[em_question]


気になるお値段は…



消費税8%になりましたが従来と変わらず¥140,000(商品+工賃+消費税)となっております[em_biccur2]




オプションとして…

1Wayリモコン(純正キーより通信範囲が広い)  ¥10,000

2Wayリモコン(通信範囲が広い+エンジン始動可否が分かる)  ¥20,000

となっております。


日本国内で販売している車の場合、電波法との兼ね合いもあり純正キーレスの通信範囲が狭いのでエンジンスターターを付ける際にはオプションリモコンを追加される事をお勧めします[em_biccur2]



作業自体は1日あれば完了しますので皆様のお問い合せお待ちしております[em_p_hand]
posted by bond-plus at 00:12 | - | - | -
2014.04.01 Tuesday

ポルシェの音が悪い!?!?!?!

コンバンハー[em_p_hand]セキグチです[em_c_hand]

遂に4月突入ですね[em_sun]

消費税アップや便乗してのガソリン代もアップ...笑っていいとも!も昨日で最終回を迎え、桜も咲きだした今日この頃...

皆様いかがお過ごしですか[em_worryingly]

昨日は会社終わってスタンド行って並んで給油して、いいとも!観て寝た[em_biccur2]

って方が多かったと思いますが、4月は改めて始まりの時です[em_biccur2]

そこで[em_biccur2]前フリとは全く関係ないのですが、ここ最近多いご質問にこの場を借りてお応えしようと思います[em_asease]

最近になってと言うか、おそらく車もよく売れて、イジれるところが多くなってきたからかもしれませんが...

『現行PORSCHEの音が悪い[em_shout][em_muka]』

ってよく聞きます[em_bad]

ここで皆さんに誤解してほしくないんですが、純正状態のポルシェ(ここで言う純正状態とは国内販売のディーラー車の純正状態も除きます)はある程度良い音出ます[em_note]

BOSEサウンドシステムやBurmesterサウンドシステムなど、純正状態でサウンドシステムがついている車種は尚更音には拘り持ってます[em_p_hand]

じゃあなんで音悪いのか[em_question]

それは、ディーラー車にしても並行車にしても、ここ日いずる国、日本で乗られている方ほとんどがメインユニットに社外ナビ付けてるからです[em_typhoon]

ディーラー車ではクラリオン製ナビが、並行車では国産メーカーの様々なナビが取付けられている場合が殆んどだと思います[em_good]

かと言って、そのナビ達の性能がとことん悪いのかと言われればそうでもなかったりもするんですが...

ディーラー車ですと、車両のオーディオハーネスは専用ケーブルになってますので、変換された信号が純正アンプに伝わってスピーカーから音が出てます[em_note]

この場合は、単に変換されて入力されている信号、つまりクラリオン製ナビで読み取った音楽信号が、ちゃんとアンプに対して合っている信号で変換されて、純正アンプと繋がっているのかが問題です[em_asease]

これはハッキリ言ってミスマッチ[em_asease]と言うか、もったいない[em_shout][em_asease]

信号を変換するADコンバータやオーディオ調整機能が充実していない純正ナビではイジるにもイジれません[em_feeldown2]

一番の解決策は、ナビをもっと高性能なヘッドユニットにして、音源をより正確に読み取って変換してくれるものにしたりとか、オーディオ調整の幅を広げてあげるだけでもある程度の改善は望めるかと思います[em_typhoon]

もちろん好みの音質は人それぞれありますし、サウンドシステム車だとそのメーカーの色みたいな特徴はありますので、それによって好き嫌いは分かれると思います[em_typhoon]

img_recommend.jpg

個人的には、この『DIATONE SOUND NAVI』がオススメ[em_flopped][em_good]

他のナビとは全く別次元の音を再生してくれます[em_note]

さらに音に対する拘りが強い方は、スピーカー交換やパワーアンプの追加、ワイヤリング変更など、より音質を重視した施工方法にするのがベストですね[em_flopped]

で[em_biccur2]さらに問題と言うか、先程の音に不満を言われる多くの方がお乗りなのが、『並行車で社外ナビ付き』のお車に乗られている方です[em_asease]

並行車に社外ナビやヘッドユニットを取付ける場合、基本的にオーディオに関しては全てやり直しです[em_asease]

その際には、純正で付いているサウンドシステムは100%のチカラを出せません[em_typhoon]

通常サウンドシステムは、純正ヘッドユニットからの信号を増幅&補正させる専用アンプがあって、専用スピーカーで音が鳴って初めて『サウンドシステム』になります[em_idea]

と言う事は、国内を走る並行ポルシェの場合だと、純正状態を全くイジッてない場合を除いて、その殆んどがサウンドシステム装着車ではなくなってしまっているのです[em_pika][em_bad]

BOSEもBurmesterもヘッドユニットが換わってしまったら、専用アンプも通せず、スピーカーだけがメーカー物なだけになっちゃうんです[em_feeldown2]

しかもそのスピーカー達は、専用アンプで駆動される為に組まれたスピーカーですから、場合によってはミスマッチな接続により残念な音しか出なくなっちゃっってるんです[em_bad]

だから冒頭に言った『現行PORSCHEの音が悪い[em_shout][em_muka]』って事になります[em_asease]

しかし[em_biccur2]それはあくまでポルシェが悪いのでもなければ、並行だからいけないわけでもなくて、繋げ方が悪いんです[em_biccur2]

並行車に関しては、ちゃんとした接続専用キットもなく、正確な接続方法があるワケでもないですので、こればっかりは取付けたショップの経験と知識に委ねるしかありません[em_p_hand]

ちゃんとした振り分けで繋げてあげれば、中途半端になってしまったサウンドシステム車でも、より良い音で鳴ってくれます[em_g_hand]

porsche-BOSE.jpg

BOSE[em_pika]

Burmester%20High%20End%20Surround%20Sound%20System_Cayenne_jpg.jpg

Burmester[em_note]

これだけスピーカーが付いてれば、どう繋げるかでだいぶ音も変わってきますよね[em_shout][em_asease]

決してサウンドシステムが復活するわけではないですが、それだけでもかなり効果はあると思います[em_thunder]

これは、数々のサウンドシステム付きの輸入車を扱ってきてるウチだから言えるし出来る強みでもあります[em_biccur2]

文章だけで言っててもしょうがないので、今お乗りのポルシェの音響にご不満のある方は是非ともbond plusにご相談下さい[em_good]

純正のシステム状態から、どう変化して繋がって今鳴ってるのか[em_question]

もっと良い音を想像してたのに何故期待外れな状態になってしまっているのか[em_question]

オーディオと言う見えないカスタムですので、尚更不安になってきますよね[em_shout]

今の不満をブチまけてもらって、そこから問題解決をしていきましょー[em_biccur2]

アナタのご希望に寄り添ったプランで、より良いカーオーディオライフをお届けしたいと思います[em_pika][em_smile2][em_c_hand]


ではでは、本日はこの辺で[em_p_hand]
ジョニーでしたー[em_c_hand]
posted by bond-plus at 23:24 | - | - | -